オリジナル定規
関連講座
分光器(光を虹色に分ける道具)
(ここで紹介している分光器を使って、分光光度計を自作できないか、という事にチャレ ...
紫外線ブレスレット
紫外線に当たると色が変わるビーズを散りばめたブレスレットです。 概要 紫外線に当 ...
オリジナルカード(星空カード)
暗いところで星座の形に光るカードです。星空教室に参加した子供1人につき1枚配り、 ...
鳥の手羽先標本キット
本物のニワトリの手羽先から作成した骨の詰め合わせです。グルーガンや工作用ボンドで ...
公式YOUTUBE
レッスンの動画を公開中!
Facebookページ
活動報告などはコチラから!
1 week ago
黒田かがく教室の「ロボットえんにち」は、scratchで作ったデジタルの縁日です。![]()
scratchで作ったってことは、こどもたちも自分で作れるってことです。![]()
今の時代、工夫次第でどんなことでもできるんだってことをこどもたちに知って欲しいのです。![]()
それがロボットえんにちのポリシーです。![]()
この写真はロボットおみくじ。![]()
ボタンを押すとおみくじが引けます。おみくじを引くと、校庭に花が咲き進みます。1人1回。会場を訪れた人の数を数えられるってわけです。今回の秋祭りでは894回。(何回も押してる子がいるのはご愛嬌)![]()
桜は確率的に1本咲くのがデフォルトなのですが、この日はなんと2本咲きました。







