講座一覧

現在受け付けている講座の一覧です。

全て薬育化学物理学生物学地球科学プログラミングその他

地球を廻る水 おいしい水ができるまで

蛇口をひねると出てくる水は、いったいどこから来ているか知ってるかな? なんと、日本のように水道水をそのまま飲める国は、世界中でもそんなに多くないんです。 この講座では、簡易浄水器を工作し、ジュースを透明な水に精製します。 […]

SCRATCHで作ろう!自分だけのゲーム『OZ大戦争』プログラミング教室<上級>

主人公OZ(オージー)たちのビルに攻め込んでくるワルキュラたちを退治せよ!! ビジュアル型プログラミングソフトのSCRATCHを使って、タワーディフェンス型のオリジナルゲーム『OZ大戦争』をプログラミングします。 テキス […]

どこまで転がる!?レールコースター

金属製のボールを転がすレールコースターを1人1台作ります。ボールが一番早くゴールまでたどり着くのはどんな形のレールかな?どんなに工夫を凝らしても、スタート地点よりも高い位置にはボールを運べないことや、謎の多いサイクロイド […]

凍りたくても凍れない!?

氷が凍る温度である0度よりもさらに冷たい水「過冷却水」を生み出す装置を作ります。過冷却生成装置からぽたぽた垂れる過冷却水が、トレイに落ちた瞬間にみるみる氷柱になっていく様子は感動的です。

ゲームで学ぼう!プログラムの基礎のキソ「フロッチャ」プログラミング教室<初級>

手作りのボードゲーム「フロッチャ」を使って、プログラミングの基礎的な考え方を身に着けます。ゴールまでコマを進めるためには、論理的な思考が求められます。変数や条件分岐、繰り返しなど、プログラムの基礎のキソとなる考え方を、遊 […]

宇宙から届くもの

霧箱を作成し、宇宙から飛んでくる宇宙線を観察します。霧箱の中に仕切りを作ったり、周りを金属で囲んだりすることで、宇宙線の性質を学習します。放射能とは何か、放射線とは何か、本物を目で見て学ぶことが出来ます。

最強のロボットを作るのは君だ!!プログラミング教室<中級>

みんなのレゴが動き出す!? スマホやタブレットでプログラミングすることで、レゴに命を吹き込める「レゴブースト」を1人1台使って、ロボットプログラミングをします。課題をクリアできるロボットはどんな形かな?課題をクリアするに […]

時計反応で時間を計ろう

個体の溶解度を調べたり、タイマーの様に色が変わる時計反応を使ったりしながら、グラフを描きます。実験を通し、グラフの描き方、利用方法について学びます。

かみ合う歯車

歯車のおもちゃ(レゴギヤ)を使って、簡単な機械を作ります。てこや歯車などの単純機械の仕組みと、歯車算の仕方について学ぶことができます。遊ぶことが勉強につながる講座です。

育て!雪の結晶

ペットボトルの中に雪の結晶を作って観察しましょう。天気図の読み方を勉強して、天気のことに詳しくなりましょう。

化学者への挑戦状

身に付けた実験テクニックを駆使して課題にチャレンジします。実験器具の名前や使い方を学び、物事を論理的に考える練習をします。

溶けた物質の行方

ミョウバンや尿素を使って綺麗な結晶を作ります。物質の溶解度や、水溶液の濃度の計算法を学びます。物質の溶解度や、水溶液の濃度の計算法を学びます。

「ぶんせき」してみよう!

紫キャベツから抽出したアントシアニンを使ってpH指示薬を作ります。指示薬と分析プレートを使って、物事を分析する方法や酸・アルカリ性、物質の化学変化について学びます。

不思議で遊ぼう!かがく広場

学校で行う文化祭などのイベントにおいて、かがく遊びを提供する「かがく広場」のコンサルティングおよび実施を行います。1~3ブース開設し、実験教室やかがく工作を楽しめる空間を作ります。当日は講師、アドバイザーとしてブースに常 […]

イカサマサイコロを見抜け!!

統計の授業です。特定の目が出やすい仕掛けをしたイカサマサイコロと、見た目は全く同じ普通のサイコロを作ります。イカサマサイコロがどれか、データをもとに証明するための方法を考えます。作ったサイコロは友達と遊ぶ時に使ってはいけ […]

上手なプレゼン

理科に関連する調べ学習をし、調べたことをまとめてパワーポイントで発表します。上場企業でも通用する上手なプレゼン資料を作るためのノウハウや、上手な発表の仕方を伝授します。

研究をしよう!

全4回の授業です。チームでテーマを決めて、「自分たちだけの発見」を目指して研究をします。科学的な思考のプロセスをプロの研究員が指導します。最後の授業では、自分たちの研究をまとめてプレゼンテーションをし、プレゼンのスキルを […]

天然プラネタリウム

学校の校庭に寝転んで、その季節に見える星座の解説を聞きながら、星座にまつわる神話の世界に思いを馳せましょう。神話の絵を大きく映しながら行う迫力満点の天然プラネタリウムです。

生物の生存戦略 食物連鎖ゲーム

ボードゲームを使って、食物連鎖の仕組みを学びます。さらに、突然変異と自然淘汰が進化につながることを学びます。作ったボードゲームは持ち帰ることが出来ます。ゲームということで人気がありますが、扱う内容は比較的難易度が高く、高 […]

進化の軌跡 鳥の手羽先の解剖

解剖ばさみを使って1人1つ手羽先を解剖します。骨や筋肉の付き方だけでなく、人間と鳥が共通の祖先から進化したことを学びます。普段食べているものを解剖しているだけなのに、子どもたちにとっては未知との遭遇の様で、教室中が大騒ぎ […]

蒸気の力で進む船

アニメ映画にも出てくるポンポン船を作ります。一番早く進む船を作れるのはだれかな?パイプの太さや巻き数を変えて、試行錯誤の仕方を学びましょう。トライアンドエラーに熱中する子が続出の楽しい講座です。

紫外線チェッカーで日焼けを防げ!

紫外線をあてると色が変わるビーズを使って、ブレスレットを作ります。作ったブレスレットを使って、紫外線の強さを測定するにはどうしたらいいかな?色というあいまいなものを数値に置き換えるスケールを自分たちで作成します。自由研究 […]

赤?緑?青?暴け!虹の正体! 光を分解できる分光器を作ろう

皆さんは雨上がりの空にかかる虹を見たことがありますか?この講座では、綺麗な虹がどうしてできるのかを学んだあと、それと同じ仕組みで光を分解する「分光器」を工作し、光の神秘に触れてもらいます。 作成した分光器で太陽の光やディ […]

好きな香りを持ち帰ろう!

メロンやバナナやストロベリー。香り玉を合成しながら、人間の鼻がどうして匂いを感じるのかを学びます。 つくった香り玉は持ち帰ることが出来ます。自分の好きな色と香りを組み合わせて作れるので人気があります。 以下の2つのパター […]

くすりはどうして水で飲む!?

薬育の講座です。薬局で薬を受け取るとき、「食後に飲んでください」とか、「1日2回飲んでください」とか、薬剤師さんから説明を受けますね。もし、薬剤師さんの言いつけを守らずに薬を飲んだら、何が起こるのでしょうか。この講座では […]

くすりの種を見つけよう

薬育の講座です。シミの原因となるメラニンの生成を抑える物質を、ジャガイモの絞り汁を使った生物活性試験で見つけ出します。専門器具を使用するため、研究者になった気分を味わえます。

目で見てみよう!くすりのかがく

薬育の講座です。ビーカーや薬さじなど本物の実験器具を使い、実験を通して体の中で薬が働く様子を学びます。胃薬が胃もたれを分解する瞬間には、子どもの歓声が上がります。

くすりはどうして水で飲む!?

薬育の講座です。薬局で薬を受け取るとき、「食後に飲んでください」とか、「1日2回飲んでください」とか、薬剤師さんから説明を受けますね。もし、薬剤師さんの言いつけを守らずに薬を飲んだら、何が起こるのでしょうか。この講座では […]

くすりの種を見つけよう

薬育の講座です。シミの原因となるメラニンの生成を抑える物質を、ジャガイモの絞り汁を使った生物活性試験で見つけ出します。専門器具を使用するため、研究者になった気分を味わえます。

目で見てみよう!くすりのかがく

薬育の講座です。ビーカーや薬さじなど本物の実験器具を使い、実験を通して体の中で薬が働く様子を学びます。胃薬が胃もたれを分解する瞬間には、子どもの歓声が上がります。

地球を廻る水 おいしい水ができるまで

蛇口をひねると出てくる水は、いったいどこから来ているか知ってるかな? なんと、日本のように水道水をそのまま飲める国は、世界中でもそんなに多くないんです。 この講座では、簡易浄水器を工作し、ジュースを透明な水に精製します。 […]

凍りたくても凍れない!?

氷が凍る温度である0度よりもさらに冷たい水「過冷却水」を生み出す装置を作ります。過冷却生成装置からぽたぽた垂れる過冷却水が、トレイに落ちた瞬間にみるみる氷柱になっていく様子は感動的です。

時計反応で時間を計ろう

個体の溶解度を調べたり、タイマーの様に色が変わる時計反応を使ったりしながら、グラフを描きます。実験を通し、グラフの描き方、利用方法について学びます。

化学者への挑戦状

身に付けた実験テクニックを駆使して課題にチャレンジします。実験器具の名前や使い方を学び、物事を論理的に考える練習をします。

溶けた物質の行方

ミョウバンや尿素を使って綺麗な結晶を作ります。物質の溶解度や、水溶液の濃度の計算法を学びます。物質の溶解度や、水溶液の濃度の計算法を学びます。

「ぶんせき」してみよう!

紫キャベツから抽出したアントシアニンを使ってpH指示薬を作ります。指示薬と分析プレートを使って、物事を分析する方法や酸・アルカリ性、物質の化学変化について学びます。

好きな香りを持ち帰ろう!

メロンやバナナやストロベリー。香り玉を合成しながら、人間の鼻がどうして匂いを感じるのかを学びます。 つくった香り玉は持ち帰ることが出来ます。自分の好きな色と香りを組み合わせて作れるので人気があります。 以下の2つのパター […]

どこまで転がる!?レールコースター

金属製のボールを転がすレールコースターを1人1台作ります。ボールが一番早くゴールまでたどり着くのはどんな形のレールかな?どんなに工夫を凝らしても、スタート地点よりも高い位置にはボールを運べないことや、謎の多いサイクロイド […]

かみ合う歯車

歯車のおもちゃ(レゴギヤ)を使って、簡単な機械を作ります。てこや歯車などの単純機械の仕組みと、歯車算の仕方について学ぶことができます。遊ぶことが勉強につながる講座です。

蒸気の力で進む船

アニメ映画にも出てくるポンポン船を作ります。一番早く進む船を作れるのはだれかな?パイプの太さや巻き数を変えて、試行錯誤の仕方を学びましょう。トライアンドエラーに熱中する子が続出の楽しい講座です。

紫外線チェッカーで日焼けを防げ!

紫外線をあてると色が変わるビーズを使って、ブレスレットを作ります。作ったブレスレットを使って、紫外線の強さを測定するにはどうしたらいいかな?色というあいまいなものを数値に置き換えるスケールを自分たちで作成します。自由研究 […]

赤?緑?青?暴け!虹の正体! 光を分解できる分光器を作ろう

皆さんは雨上がりの空にかかる虹を見たことがありますか?この講座では、綺麗な虹がどうしてできるのかを学んだあと、それと同じ仕組みで光を分解する「分光器」を工作し、光の神秘に触れてもらいます。 作成した分光器で太陽の光やディ […]

生物の生存戦略 食物連鎖ゲーム

ボードゲームを使って、食物連鎖の仕組みを学びます。さらに、突然変異と自然淘汰が進化につながることを学びます。作ったボードゲームは持ち帰ることが出来ます。ゲームということで人気がありますが、扱う内容は比較的難易度が高く、高 […]

進化の軌跡 鳥の手羽先の解剖

解剖ばさみを使って1人1つ手羽先を解剖します。骨や筋肉の付き方だけでなく、人間と鳥が共通の祖先から進化したことを学びます。普段食べているものを解剖しているだけなのに、子どもたちにとっては未知との遭遇の様で、教室中が大騒ぎ […]

地球を廻る水 おいしい水ができるまで

蛇口をひねると出てくる水は、いったいどこから来ているか知ってるかな? なんと、日本のように水道水をそのまま飲める国は、世界中でもそんなに多くないんです。 この講座では、簡易浄水器を工作し、ジュースを透明な水に精製します。 […]

宇宙から届くもの

霧箱を作成し、宇宙から飛んでくる宇宙線を観察します。霧箱の中に仕切りを作ったり、周りを金属で囲んだりすることで、宇宙線の性質を学習します。放射能とは何か、放射線とは何か、本物を目で見て学ぶことが出来ます。

育て!雪の結晶

ペットボトルの中に雪の結晶を作って観察しましょう。天気図の読み方を勉強して、天気のことに詳しくなりましょう。

天然プラネタリウム

学校の校庭に寝転んで、その季節に見える星座の解説を聞きながら、星座にまつわる神話の世界に思いを馳せましょう。神話の絵を大きく映しながら行う迫力満点の天然プラネタリウムです。

SCRATCHで作ろう!自分だけのゲーム『OZ大戦争』プログラミング教室<上級>

主人公OZ(オージー)たちのビルに攻め込んでくるワルキュラたちを退治せよ!! ビジュアル型プログラミングソフトのSCRATCHを使って、タワーディフェンス型のオリジナルゲーム『OZ大戦争』をプログラミングします。 テキス […]

ゲームで学ぼう!プログラムの基礎のキソ「フロッチャ」プログラミング教室<初級>

手作りのボードゲーム「フロッチャ」を使って、プログラミングの基礎的な考え方を身に着けます。ゴールまでコマを進めるためには、論理的な思考が求められます。変数や条件分岐、繰り返しなど、プログラムの基礎のキソとなる考え方を、遊 […]

最強のロボットを作るのは君だ!!プログラミング教室<中級>

みんなのレゴが動き出す!? スマホやタブレットでプログラミングすることで、レゴに命を吹き込める「レゴブースト」を1人1台使って、ロボットプログラミングをします。課題をクリアできるロボットはどんな形かな?課題をクリアするに […]

不思議で遊ぼう!かがく広場

学校で行う文化祭などのイベントにおいて、かがく遊びを提供する「かがく広場」のコンサルティングおよび実施を行います。1~3ブース開設し、実験教室やかがく工作を楽しめる空間を作ります。当日は講師、アドバイザーとしてブースに常 […]

イカサマサイコロを見抜け!!

統計の授業です。特定の目が出やすい仕掛けをしたイカサマサイコロと、見た目は全く同じ普通のサイコロを作ります。イカサマサイコロがどれか、データをもとに証明するための方法を考えます。作ったサイコロは友達と遊ぶ時に使ってはいけ […]

上手なプレゼン

理科に関連する調べ学習をし、調べたことをまとめてパワーポイントで発表します。上場企業でも通用する上手なプレゼン資料を作るためのノウハウや、上手な発表の仕方を伝授します。

研究をしよう!

全4回の授業です。チームでテーマを決めて、「自分たちだけの発見」を目指して研究をします。科学的な思考のプロセスをプロの研究員が指導します。最後の授業では、自分たちの研究をまとめてプレゼンテーションをし、プレゼンのスキルを […]

2018年12月11日